2012年05月25日
スクラップブッキングとの出会い
出会いを語る前に、
私は、小さい頃から美術・図工、手芸など創る系の科目がとても苦手。
中学の頃は成績で『1(一番悪い方)』を取るくらい。たぶん今も苦手。
その代わり(?)体育は成績優秀♪
写真はデジカメ撮影をすることで安心して、データはメモリーカードに入ったまんま・・・。
スクラップブッキングとの出会いは、2010年夏。
つどいの広場「にじっこ」の母親講座で行われているスクラップブッキング(以下SB)で。
以前から参加していたママ友から「楽しいよ!」とは聞いていたけれど、SBって初めて聞いた言葉で何かわかりませんでした。そして、上にも書いている通り「工作苦手やし自分には絶対ムリムリ!」と展示している作品も見ずにいました。
けれど・・・その日は目に飛び込んできたのです。
テーマは[TRIP(旅行)]、乗り物が書いている紙もデザインかわいいし、男の子の写真でも合いそう!
息子が大好きな電車と一緒に写真を撮って作ったらめっちゃいいやろなぁ~、喜ぶかなぁ~・・・いろいろと妄想が膨らみ、ススス~ッと申し込みをしていました。
-1記事・1用語説明-
☆スクラップブッキングって?
写真や文章(その時の感想や出来事を書いたもの)を自由に飾りつけ、思い出を大切に保存するアルバム作りです。
長期保存に適したアシッドフリー(酸を含まない)紙や糊を使用します。
1980年代にアメリカで始まり、日本には2000年以降少しずつ紹介され広がりつつあります。
私は、小さい頃から美術・図工、手芸など創る系の科目がとても苦手。
中学の頃は成績で『1(一番悪い方)』を取るくらい。たぶん今も苦手。
その代わり(?)体育は成績優秀♪
写真はデジカメ撮影をすることで安心して、データはメモリーカードに入ったまんま・・・。
スクラップブッキングとの出会いは、2010年夏。
つどいの広場「にじっこ」の母親講座で行われているスクラップブッキング(以下SB)で。
以前から参加していたママ友から「楽しいよ!」とは聞いていたけれど、SBって初めて聞いた言葉で何かわかりませんでした。そして、上にも書いている通り「工作苦手やし自分には絶対ムリムリ!」と展示している作品も見ずにいました。
けれど・・・その日は目に飛び込んできたのです。
テーマは[TRIP(旅行)]、乗り物が書いている紙もデザインかわいいし、男の子の写真でも合いそう!
息子が大好きな電車と一緒に写真を撮って作ったらめっちゃいいやろなぁ~、喜ぶかなぁ~・・・いろいろと妄想が膨らみ、ススス~ッと申し込みをしていました。
-1記事・1用語説明-
☆スクラップブッキングって?
写真や文章(その時の感想や出来事を書いたもの)を自由に飾りつけ、思い出を大切に保存するアルバム作りです。
長期保存に適したアシッドフリー(酸を含まない)紙や糊を使用します。
1980年代にアメリカで始まり、日本には2000年以降少しずつ紹介され広がりつつあります。