2014年07月30日
ホームクラス 7月22日
息子が夏休みの短期水泳教室に通ってます。
ちょっと顔に水がかかっても泣いていたのに、
なんと!3日目には潜れるまでになりました
自信がついて、また一つ大きくなれたわ
誘ってくれた友達、ありがとう!!
22日の教室は3名さまがお越しくださいました♪
※写真は掲載許可をいただいています。

テンパッてて、作品も人物もけっこう撮影し忘れ。
代表でHさんをパチリ♪
おやこ育ちサポーターの澤先生は、パン教室やママとお子さんをそっと支えてくれるような講座を開催されてます。
今回は、パン教室の生徒さんへプレゼントするためにマッチブックを制作されました♪
(かわいいのに撮影し忘れ…)
「はじめまして」皆勤賞?のUさんは、7月のキット2つで2パターンの見開きレイアウトにチャレンジされました!

お花チョキチョキともう1ページはご自宅で
1年を振り返る作品ができますね!
Hさんはミニブックを。



手持ちの材料を使ってかわいくアレンジ!
12ページあるので、1年分をクロップされます♪
Hさんとは、2月のマザーズチャレンジカフェからのご縁。
いろんな素材で作品作りをするのが得意なHさん。
表現したいことをカタチにしてみると完成されたのがこちら。

お披露目は作品の一部になるけど、すごくかわいいですよね~♪
デニムを使って雲型にされてます。
すごく手が込んでて自分じゃできないし、息子のお誕生日にはオーダーさせてもらお!
「なにか始めたい」と思ってマザーズチャレンジカフェに参加されてた方が、こうして一歩前進されたのがすごく嬉しい
これからも応援してますね!
そしてみなさま、、、
差し入れごっつあんです!


ちょっと顔に水がかかっても泣いていたのに、
なんと!3日目には潜れるまでになりました

自信がついて、また一つ大きくなれたわ

誘ってくれた友達、ありがとう!!
22日の教室は3名さまがお越しくださいました♪
※写真は掲載許可をいただいています。

テンパッてて、作品も人物もけっこう撮影し忘れ。
代表でHさんをパチリ♪
おやこ育ちサポーターの澤先生は、パン教室やママとお子さんをそっと支えてくれるような講座を開催されてます。
今回は、パン教室の生徒さんへプレゼントするためにマッチブックを制作されました♪
(かわいいのに撮影し忘れ…)
「はじめまして」皆勤賞?のUさんは、7月のキット2つで2パターンの見開きレイアウトにチャレンジされました!

お花チョキチョキともう1ページはご自宅で

1年を振り返る作品ができますね!
Hさんはミニブックを。



手持ちの材料を使ってかわいくアレンジ!
12ページあるので、1年分をクロップされます♪
Hさんとは、2月のマザーズチャレンジカフェからのご縁。
いろんな素材で作品作りをするのが得意なHさん。
表現したいことをカタチにしてみると完成されたのがこちら。

お披露目は作品の一部になるけど、すごくかわいいですよね~♪
デニムを使って雲型にされてます。
すごく手が込んでて自分じゃできないし、息子のお誕生日にはオーダーさせてもらお!
「なにか始めたい」と思ってマザーズチャレンジカフェに参加されてた方が、こうして一歩前進されたのがすごく嬉しい

そしてみなさま、、、
差し入れごっつあんです!


2014年07月28日
ホームクラス 7月20日
7月20日はお休みの日の教室でした♪

やっとこさお会いできたAさん♪


娘さんのお誕生日記念に
思う存分デコっていただけたでしょうか♪
自宅教室だと色んな素材やパーツが使えていいな(自画自賛)。
次回はアルバコ作りましょうね!
やっとこさアルバコを作ってもらえたIさん♪


やりきった感、ありましたね!
お二人とも当日は旦那さんが子守りを担当♪
お父さんは、普段一緒に居る時間が少ないぶんお子さんとの時間が過ごせるし、お母さんは心も体も走りっぱなしの日常をちょっとだけ(?)忘れ、夢中になれる時間が持てる。
母だってにんげんだもの!楽しんでいいよね☆
と、自分にも言ってみる。
お休みの貴重な時間にお越しくださってありがとうございました!
7月31日は みんなでわくわくマルシェ出展です
場所 カルチャー&コミュニティーサロン C&Sわくわく
草津市草津市草津3丁目13-75 西井ビル3F
Open10:00
Close15:00
内容 スマホ作り500~

オプションで選べる飾りが登場です♪

タンブラー作りの準備ができたら持っていくのと、ちょこっと物販したいです。
お車は草津市役所立体駐車場にお願いします。
お問い合わせはsb.hajimemashite@gmail.comまで

やっとこさお会いできたAさん♪


娘さんのお誕生日記念に

思う存分デコっていただけたでしょうか♪
自宅教室だと色んな素材やパーツが使えていいな(自画自賛)。
次回はアルバコ作りましょうね!
やっとこさアルバコを作ってもらえたIさん♪


やりきった感、ありましたね!
お二人とも当日は旦那さんが子守りを担当♪
お父さんは、普段一緒に居る時間が少ないぶんお子さんとの時間が過ごせるし、お母さんは心も体も走りっぱなしの日常をちょっとだけ(?)忘れ、夢中になれる時間が持てる。
母だってにんげんだもの!楽しんでいいよね☆
と、自分にも言ってみる。
お休みの貴重な時間にお越しくださってありがとうございました!
7月31日は みんなでわくわくマルシェ出展です

場所 カルチャー&コミュニティーサロン C&Sわくわく
草津市草津市草津3丁目13-75 西井ビル3F
Open10:00
Close15:00
内容 スマホ作り500~

オプションで選べる飾りが登場です♪

タンブラー作りの準備ができたら持っていくのと、ちょこっと物販したいです。
お車は草津市役所立体駐車場にお願いします。
お問い合わせはsb.hajimemashite@gmail.comまで

2014年07月27日
ほんとうのiをみつけるプロジェクト
いつもご覧いただきありがとうございます!
私、ほんとうのiを見つけるプロジェクトに参加させてもらってます!
きっかけは、「かみさまとのやくそく」という映画を自主上映するから一緒にやらない?と声をかけてもらったことから。
どこかで見た「かみさまとのやくそく~予告編~」にすごく興味を持ってたから、ぜひ一緒にと参加させてもらうことに。

かみさまとのやくそく公式HP
一緒にと言いながら何もお手伝いできてないけど、彦根会場は満席→増員→キャンセル待ちになりました!
水口でも10月に開催されるし、我が地域『湖西』でも上映したいな♪
映画の自主上映にとどまらず、ママや一人の人としての気づきをもらえるようなセミナーも開催予定です!
どの講座も定員が限られていますので、興味をお持ちの方は早めにお申し込みくださいね。
私も9月7日(日)の抱っこセミナーに参加します♪
詳細はBlogやFacebookページをご覧ください
私、ほんとうのiを見つけるプロジェクトに参加させてもらってます!
きっかけは、「かみさまとのやくそく」という映画を自主上映するから一緒にやらない?と声をかけてもらったことから。
どこかで見た「かみさまとのやくそく~予告編~」にすごく興味を持ってたから、ぜひ一緒にと参加させてもらうことに。

かみさまとのやくそく公式HP
一緒にと言いながら何もお手伝いできてないけど、彦根会場は満席→増員→キャンセル待ちになりました!
水口でも10月に開催されるし、我が地域『湖西』でも上映したいな♪
映画の自主上映にとどまらず、ママや一人の人としての気づきをもらえるようなセミナーも開催予定です!
どの講座も定員が限られていますので、興味をお持ちの方は早めにお申し込みくださいね。
私も9月7日(日)の抱っこセミナーに参加します♪
詳細はBlogやFacebookページをご覧ください

2014年07月27日
ホームクラス 7月17日
みなさん、お元気ですか!?
息子が夏休みに入って、毎日クタクタです(笑)
夜は息子と寝落ちしてしまう~。
仕方ない、休息とって乗り切ろう!
17日のホームクラスは川島優香理先生がお客さま♪
2回目のレッスンでした!
実は、このBlogにもちょくちょく出てくる「せっちゃん」と共通の友達です。
※画像は掲載許可をいただいています。

前回はシックな1ページだったけど、「今日は気分的にハッキリした色がいい!」とのリクエスト♪
夏らしい仕上がりになりました!



写真は全て水族館で撮影してもらう、あの大きいサイズのものです。
撮ってもらった写真ってなかなか台紙から外せないけど、思い切って整理してもいいなぁ!



優香理先生からの感想です。
①帰ってからもアルバムをチラチラ見てはニヤニヤしてた♪
②データのままの写真があったり、データでアルバムを作っていたけど、お気に入りのものは手をかけてカタチにするのもいいな♪
とのことでした!
何回も言ってるお伝えしたいこと、2つ。
①について
スクラップブッキングは作業療法やコラージュ療法の一つと言われてます。
アルバムを作る作業は自分の気持ちや思いを表現する手段になるし、完成したページを見返すこと自体もセラピーの効果があるんですよ。
作るの大嫌いだった自分が続けているのも、この部分が大きいです。
苦手だし、なにもできないと思ってた自分でもできた!
自己満足だけどこの喜びは大きくて、産後悶々としてた私の支えになりました。
②について
データが普及しているこの時代に、あえて手をかけてアナログで残すのって?
私が思うに、
・紙や飾りの素材や質感、一つ一つを自分で確認し、自分で選べる。
・こんな風に作りたいなと思ったもの(例えば飾り)が自分で作れる。
・紙のムダ!と言われることもあるけど、やっぱり切り貼りの手作業って暖かいです。
そんなスクラップブッキングは私に出会いをくれたり、たくさんの人とのコミュニケーションをとらせてくれる。
あぁ、なんてありがたい
優香理先生、貴重な感想をありがとうございました♪
優香理先生は水口でフランス式アロマテラピースクール GRASSE(グラース)を開講されてます。
アロマもスクラップでコラボしたらもっと癒されるよね!
ということで、9月19(金)にコラボイベントをさせてもらうことになりました♪
詳細が決まったらお知らせしますね!
ちなみに、GEASSさんのホームページはせっちゃん作。素敵ですよ☆
最後までお付き合いいただきありがとうございました
息子が夏休みに入って、毎日クタクタです(笑)
夜は息子と寝落ちしてしまう~。
仕方ない、休息とって乗り切ろう!
17日のホームクラスは川島優香理先生がお客さま♪
2回目のレッスンでした!
実は、このBlogにもちょくちょく出てくる「せっちゃん」と共通の友達です。
※画像は掲載許可をいただいています。

前回はシックな1ページだったけど、「今日は気分的にハッキリした色がいい!」とのリクエスト♪
夏らしい仕上がりになりました!



写真は全て水族館で撮影してもらう、あの大きいサイズのものです。
撮ってもらった写真ってなかなか台紙から外せないけど、思い切って整理してもいいなぁ!



優香理先生からの感想です。
①帰ってからもアルバムをチラチラ見てはニヤニヤしてた♪
②データのままの写真があったり、データでアルバムを作っていたけど、お気に入りのものは手をかけてカタチにするのもいいな♪
とのことでした!
何回も言ってるお伝えしたいこと、2つ。
①について
スクラップブッキングは作業療法やコラージュ療法の一つと言われてます。
アルバムを作る作業は自分の気持ちや思いを表現する手段になるし、完成したページを見返すこと自体もセラピーの効果があるんですよ。
作るの大嫌いだった自分が続けているのも、この部分が大きいです。
苦手だし、なにもできないと思ってた自分でもできた!
自己満足だけどこの喜びは大きくて、産後悶々としてた私の支えになりました。
②について
データが普及しているこの時代に、あえて手をかけてアナログで残すのって?
私が思うに、
・紙や飾りの素材や質感、一つ一つを自分で確認し、自分で選べる。
・こんな風に作りたいなと思ったもの(例えば飾り)が自分で作れる。
・紙のムダ!と言われることもあるけど、やっぱり切り貼りの手作業って暖かいです。
そんなスクラップブッキングは私に出会いをくれたり、たくさんの人とのコミュニケーションをとらせてくれる。
あぁ、なんてありがたい

優香理先生、貴重な感想をありがとうございました♪
優香理先生は水口でフランス式アロマテラピースクール GRASSE(グラース)を開講されてます。
アロマもスクラップでコラボしたらもっと癒されるよね!
ということで、9月19(金)にコラボイベントをさせてもらうことになりました♪
詳細が決まったらお知らせしますね!
ちなみに、GEASSさんのホームページはせっちゃん作。素敵ですよ☆
最後までお付き合いいただきありがとうございました

2014年07月19日
ホームクラス 7月15日
宣言!!
この夏、居心地のよい教室作り します!
さて、少し模様替えをし始めた教室に来て下さったSさんとTさん♪
※画像は掲載許可をいただいています。

お二人とも教室に来ていただくのは2回目。
ですが、確実に作品のクオリティがあがってます!


スクラップブッキング、楽しんでもらってるみたいで嬉しいな♪
仲良しの息子さんたち、二人の絡みがかわいいこと♪
小さい頃からやり取りができるんや~!と今さら気づく。
それに、息子が小さいときは怒ってばかりやったけど、そんな怒ることなかったやん。とまた気づく。
日々勉強。
母のみなさま、お子さんが教室のおもちゃ散らかすのもお気になさらず!
もともと息子が散らけてますから(笑)!!!
この夏、居心地のよい教室作り します!
さて、少し模様替えをし始めた教室に来て下さったSさんとTさん♪
※画像は掲載許可をいただいています。

お二人とも教室に来ていただくのは2回目。
ですが、確実に作品のクオリティがあがってます!


スクラップブッキング、楽しんでもらってるみたいで嬉しいな♪
仲良しの息子さんたち、二人の絡みがかわいいこと♪
小さい頃からやり取りができるんや~!と今さら気づく。
それに、息子が小さいときは怒ってばかりやったけど、そんな怒ることなかったやん。とまた気づく。
日々勉強。
母のみなさま、お子さんが教室のおもちゃ散らかすのもお気になさらず!
もともと息子が散らけてますから(笑)!!!