2015年11月24日
安土っ子フェスティバル 2015 レポ
続きまして、年に一度のお楽しみ「安土っ子フェスティバル」
今回で4度目の出展となりました。
安土小学校さん、OB会さん、今年も呼んでくださってありがとうございます!
保護者さんからも「毎年楽しみにしてるんです♪」と声をかけていただけるようにもなりました。なんとも嬉しい限りです^ ^
そして、今回目標にしたことがあるんです。
それは、
100人のお子さんを笑顔にすること!!
そのために、内容を<写真撮影⇒スクラップ>から<スマホ作り>に切り替えました。
新機種100台を送り出し、目標を達成するのがミッション。

そりゃぐちゃぐちゃにもなります‼︎

ミニオンズの写真を持ってきてくれた子もいました♡






今回印象的だったのは、男子の数が増えたこと。
小学生たち、「おもしろーい!」「楽しい!」と笑ってくれてました(o^^o)
怒涛の2時間半、結果は、、、
待ち時間なし!
例年60名ほどだった人数が115名とほぼ倍になりました!
わーい!目標達成!!
安土っ子のみんな、たくさん来てくれてありがとう(≧∇≦)
そして、全面的に支えてくれたのは力強い助っ人の面々!
・おまたぢからの和代ちゃん
・マステで簡単アルバムデコのみさえさん
・われらのおやじ、伊藤さん
・うちの旦那さん(差し入れのあげパンを人数分取りに行く係)
事前準備に
・幼稚園からのお友達、亜子さん
本当にありがとうございました!
体調不良で準備不足だったぶん、たくさんたくさん助けてもらいました。
日頃から結構ひとりで抱え込んでしまう私ですが、みんなで目標を達成できたことで気付けたことがあったんです。
何かを成し遂げるのには、一人よりもたくさんいた方がより大きな成果が得られること。
成し遂げた喜びを一緒に味わえる(分かち合える)のは、最高に幸せだということ。
来年もまたこのメンバーで安土っ子に参加したいなぁ♪
ぜひよろしくお願いしますっ(声かけてもらえたら 笑)!!
-追伸-
「今日の目標100台!」と宣言した私を受け入れてくれてありがとう( ^ω^ )
今回で4度目の出展となりました。
安土小学校さん、OB会さん、今年も呼んでくださってありがとうございます!
保護者さんからも「毎年楽しみにしてるんです♪」と声をかけていただけるようにもなりました。なんとも嬉しい限りです^ ^
そして、今回目標にしたことがあるんです。
それは、
100人のお子さんを笑顔にすること!!
そのために、内容を<写真撮影⇒スクラップ>から<スマホ作り>に切り替えました。
新機種100台を送り出し、目標を達成するのがミッション。

そりゃぐちゃぐちゃにもなります‼︎

ミニオンズの写真を持ってきてくれた子もいました♡






今回印象的だったのは、男子の数が増えたこと。
小学生たち、「おもしろーい!」「楽しい!」と笑ってくれてました(o^^o)
怒涛の2時間半、結果は、、、
待ち時間なし!
例年60名ほどだった人数が115名とほぼ倍になりました!
わーい!目標達成!!
安土っ子のみんな、たくさん来てくれてありがとう(≧∇≦)
そして、全面的に支えてくれたのは力強い助っ人の面々!
・おまたぢからの和代ちゃん
・マステで簡単アルバムデコのみさえさん
・われらのおやじ、伊藤さん
・うちの旦那さん(差し入れのあげパンを人数分取りに行く係)
事前準備に
・幼稚園からのお友達、亜子さん
本当にありがとうございました!
体調不良で準備不足だったぶん、たくさんたくさん助けてもらいました。
日頃から結構ひとりで抱え込んでしまう私ですが、みんなで目標を達成できたことで気付けたことがあったんです。
何かを成し遂げるのには、一人よりもたくさんいた方がより大きな成果が得られること。
成し遂げた喜びを一緒に味わえる(分かち合える)のは、最高に幸せだということ。
来年もまたこのメンバーで安土っ子に参加したいなぁ♪
ぜひよろしくお願いしますっ(声かけてもらえたら 笑)!!
-追伸-
「今日の目標100台!」と宣言した私を受け入れてくれてありがとう( ^ω^ )
2015年11月23日
つくるフェスタ 出展レポ
こんばんは!
「はじめまして」の清水千秋です。
11月3日は「つくるフェスタ」に出展しました!
つくフェスは、しっかりとした趣旨に基づいたイベントなので前から出展してみたいなぁと魅力的に思ってました。
でも、実力のある作家さんばかりなので敷居が高くて「私には到底むりっ!!」と諦めてました。
なので、声をかけてもらった時は「私に声がかかるなんてありえへん、これは何か裏があるのか!?」と、かなり疑いました(すみません^^;)。
それも私の思い違いだったんですが・・・。
こんな新参者の「はじめまして」に声をかけてくださった沢村さんに感謝です!
作ったのは、私が愛してやまない「アルバコ」のクリスマス バージョンでした♪

工程が多かったので、かなり作り応えがありましたね(o^^o)



ご夫婦で作成されたアルバコ。
台紙の色がそれぞれちかうので、並べてみるとまたいい感じ♪

こちらはシックなアルバコ。
外側の装飾はしてなくても、ペーパーで雰囲気が出ています。

どのアルバコもワクワク、キュンキュンする出来栄えでした!制作してくださったみなさま、本当にありがとうございました☆
アルバコを手にとって下さったみなさんの「わぁ~!!」という反応も、すごく嬉しかったです。
コロッケを持って遊びに来てくれた仲間、ご一緒してくださった出店者のみなさん、主催の沢村さん・福田さん、お世話になりありがとうございました!
また機会があればよろしくお願いします☆
「はじめまして」の清水千秋です。
11月3日は「つくるフェスタ」に出展しました!
つくフェスは、しっかりとした趣旨に基づいたイベントなので前から出展してみたいなぁと魅力的に思ってました。
でも、実力のある作家さんばかりなので敷居が高くて「私には到底むりっ!!」と諦めてました。
なので、声をかけてもらった時は「私に声がかかるなんてありえへん、これは何か裏があるのか!?」と、かなり疑いました(すみません^^;)。
それも私の思い違いだったんですが・・・。
こんな新参者の「はじめまして」に声をかけてくださった沢村さんに感謝です!
作ったのは、私が愛してやまない「アルバコ」のクリスマス バージョンでした♪

工程が多かったので、かなり作り応えがありましたね(o^^o)



ご夫婦で作成されたアルバコ。
台紙の色がそれぞれちかうので、並べてみるとまたいい感じ♪

こちらはシックなアルバコ。
外側の装飾はしてなくても、ペーパーで雰囲気が出ています。

どのアルバコもワクワク、キュンキュンする出来栄えでした!制作してくださったみなさま、本当にありがとうございました☆
アルバコを手にとって下さったみなさんの「わぁ~!!」という反応も、すごく嬉しかったです。
コロッケを持って遊びに来てくれた仲間、ご一緒してくださった出店者のみなさん、主催の沢村さん・福田さん、お世話になりありがとうございました!
また機会があればよろしくお願いします☆
2015年11月22日
ママベビーフェスタ 出展レポ
今日はバスケの試合でした。
この所の運動不足ですっかり足腰が弱り、見事に転倒しました(今日も)。
おかげで両膝、摩擦で皮がめくれてます(T ^ T)
はい、「はじめまして」の清水千秋です。
11月初日は《ママベビーフェスタ》に出展しました^ ^
昨年もスマホでしたが、今回は新機種になって登場しました。
画面が大きくなったんですよ(笑)
人気はマカロン柄♡
おかげさまで完売しました♪

アイデアいっぱいのラインストーン使いは女子力高し♪

ウィンクしてくれてありがとう♡
おばちゃんキュンキュンしてしまうから(笑)

男の子も、女の子も、みんな作ってくれてありがとう!

ママベビーフェスタだからお会いできたお久しぶりの方、スクラップブッキングをやってみたいと思っておられた方、お孫さんのいらっしゃるおばあさまなど、たくさんの方とお話することができました♪
すでに教室に通ってくださったり、来年の講座のご依頼を頂いたりと嬉しい限りです( ^ω^ )
みなさま、本当にありがとうございます!
そして、初めてホンモノに会えました!
✴︎ママチア滋賀 Sparky Jem(スパーキージェム)✴︎
演技をそらっち先生と一緒に見てたんですが、すごいのなんのって!
めちゃめちゃかっこいいし、見ているこちらまで胸が熱くなりました!!
でも、ここに2人が笑顔で入っているのは考えられんな(笑)といいつつ、妄想して吹き出してました(爆笑)
とても良い1日!
ピースマムさん、西武さん、スタッフのみなさま、お世話になりありがとうございました!
この所の運動不足ですっかり足腰が弱り、見事に転倒しました(今日も)。
おかげで両膝、摩擦で皮がめくれてます(T ^ T)
はい、「はじめまして」の清水千秋です。
11月初日は《ママベビーフェスタ》に出展しました^ ^
昨年もスマホでしたが、今回は新機種になって登場しました。
画面が大きくなったんですよ(笑)
人気はマカロン柄♡
おかげさまで完売しました♪

アイデアいっぱいのラインストーン使いは女子力高し♪

ウィンクしてくれてありがとう♡
おばちゃんキュンキュンしてしまうから(笑)

男の子も、女の子も、みんな作ってくれてありがとう!

ママベビーフェスタだからお会いできたお久しぶりの方、スクラップブッキングをやってみたいと思っておられた方、お孫さんのいらっしゃるおばあさまなど、たくさんの方とお話することができました♪
すでに教室に通ってくださったり、来年の講座のご依頼を頂いたりと嬉しい限りです( ^ω^ )
みなさま、本当にありがとうございます!
そして、初めてホンモノに会えました!
✴︎ママチア滋賀 Sparky Jem(スパーキージェム)✴︎
演技をそらっち先生と一緒に見てたんですが、すごいのなんのって!
めちゃめちゃかっこいいし、見ているこちらまで胸が熱くなりました!!
でも、ここに2人が笑顔で入っているのは考えられんな(笑)といいつつ、妄想して吹き出してました(爆笑)
とても良い1日!
ピースマムさん、西武さん、スタッフのみなさま、お世話になりありがとうございました!
2015年11月22日
モビールレッスン レポ
おはようございます!
「はじめまして」の清水千秋です♪
「はじめまして」の三周年記念、最後はモビールレッスンでした。
会場は、近江八幡共生センター。
3年前に男女共同参画センター(G-NET滋賀)のチャレンジショップを終えた後、はじめてお借りした施設です。
息子を連れてレッスンしていたので、施設の方には随分可愛がってもらったなぁと思い出してました^ ^
さて、レッスンには5名のみなさまが来てくださいました。
てんてこまいになってましたが、一緒の時間を過ごせてすごく嬉しかったです♪
本当にありがとうございました( ^ω^ )‼︎
レッスンの画像はというと…
後で撮影させてもらおうと思ってたらすっかり撮影し忘れて終わってしまったという(・_・;
なので、着せ替えパーツの画像です♪

26日には「木のいえパン教室 pokke」さんとコラボしてモビールレッスンさせてもらうので、その際には撮影するぞ〜!
「はじめまして」の清水千秋です♪
「はじめまして」の三周年記念、最後はモビールレッスンでした。
会場は、近江八幡共生センター。
3年前に男女共同参画センター(G-NET滋賀)のチャレンジショップを終えた後、はじめてお借りした施設です。
息子を連れてレッスンしていたので、施設の方には随分可愛がってもらったなぁと思い出してました^ ^
さて、レッスンには5名のみなさまが来てくださいました。
てんてこまいになってましたが、一緒の時間を過ごせてすごく嬉しかったです♪
本当にありがとうございました( ^ω^ )‼︎
レッスンの画像はというと…
後で撮影させてもらおうと思ってたらすっかり撮影し忘れて終わってしまったという(・_・;
なので、着せ替えパーツの画像です♪

26日には「木のいえパン教室 pokke」さんとコラボしてモビールレッスンさせてもらうので、その際には撮影するぞ〜!
2015年11月21日
みどり幼稚園さん レポート
こんにちは!
「はじめまして」の清水千秋です♪
先月寄せてもらった、みどり幼稚園のスクラップブッキングサークルさんのレポートです^_^

12インチで運動会のレイアウトを作成しました♪
とてもいい写真ばかりで、お子さんががんばっているのと同じくらいに、保護者のみなさんもがんばって撮影されたのがよく伝わってきました(≧∇≦)
いや、本当はどれだけ母たちが頑張ったのかを知っています!
パン工房Solaのそらっち先生のBlogにドラマが綴られてました☆
この回は、台紙にスタンプを押したりパンチで型抜きをしました。

時間がおしてしまい、ほとんどの方はお家で仕上げをお願いすることになりました。
完成作品は、主催の「パン工房sola」のそらっち先生、「あきんこのまんまるパン」のあきんこちゃん、サークルメンバー「ヨガひろば」のえみちゃんがblogに綴ってくれてます♪
ありがとうございます^ ^
そして、今回の作品は幼稚園の文化祭で展示されました。
私はイベントで参加できなかったのですが、そらっち先生のblogで見させてもらいました。
迫力ありますね♪
バザー用には、そらっち先生がハロウィンカードやスマホもホームクラスで準備されました(私は何もしてない…)。
スクラップブッキングサークルのみなさま、10月もありがとうございました!
もう私の講座は終了しているのですが、ラストのレポートも時系列で書きますね♪
ぼちぼちお付き合いよろしくお願いします^ ^
「はじめまして」の清水千秋です♪
先月寄せてもらった、みどり幼稚園のスクラップブッキングサークルさんのレポートです^_^

12インチで運動会のレイアウトを作成しました♪
とてもいい写真ばかりで、お子さんががんばっているのと同じくらいに、保護者のみなさんもがんばって撮影されたのがよく伝わってきました(≧∇≦)
いや、本当はどれだけ母たちが頑張ったのかを知っています!
パン工房Solaのそらっち先生のBlogにドラマが綴られてました☆
この回は、台紙にスタンプを押したりパンチで型抜きをしました。

時間がおしてしまい、ほとんどの方はお家で仕上げをお願いすることになりました。
完成作品は、主催の「パン工房sola」のそらっち先生、「あきんこのまんまるパン」のあきんこちゃん、サークルメンバー「ヨガひろば」のえみちゃんがblogに綴ってくれてます♪
ありがとうございます^ ^
そして、今回の作品は幼稚園の文化祭で展示されました。
私はイベントで参加できなかったのですが、そらっち先生のblogで見させてもらいました。
迫力ありますね♪
バザー用には、そらっち先生がハロウィンカードやスマホもホームクラスで準備されました(私は何もしてない…)。
スクラップブッキングサークルのみなさま、10月もありがとうございました!
もう私の講座は終了しているのですが、ラストのレポートも時系列で書きますね♪
ぼちぼちお付き合いよろしくお願いします^ ^