2012年10月27日
チャレンジショップ33
本日もご訪問いただき、ありがとうございます!
今日は秋晴れの気持ちいいお天気でしたね♪
先月に引き続き、ご予約いただいていたママさんが12インチを作製してくださいました。
みなさんの写真を見せてもらうのもすごく楽しみです☆

作業風景を撮り忘れましたが、途中黙々と作業しておられました。
スクラップブッキングはセラピー効果もあるといわれています。
夢中に取り組む時間は日常とも少し離れて、リフレッシュできるのもいいですね。
今回のペーパーやステッカーは、もともと布が貼り合わせてあるようなプリントですごくかわいいんです。
それゆえ写真の配置や紙の使い方が難しい部分もありましたが、皆さんかわいい作品が完成しました♪
一人のママさんは、スクラップブッキングを始めてから写真の撮り方も考えるようになったそうです。
確かに、構図が工夫してある!
ここで、フォトレッスンを受けたときに学んだコドモを撮影する時のポイントを・・・
・失敗を恐れずに何枚も撮る → デジタルでの撮影は消去できるので、奇跡の1枚があればよい。
・自分から動く → 待っていても撮れないので、色々な角度・目線に合わせたり時には地面に
這いつくばって撮ってみる。
地面に寝転んで撮影している人がいたら、それは私かも…!?
そして、来月もご予約をいただきました♪嬉しい
どんぐり拾いをするそうなので、リクエストはどんぐりのペーパーでした(笑)
ちょうどかわいいのがあるのでどんな作品ができるかまた楽しみ♪
☆お知らせ☆
ママのお一人は、近江八幡を中心に活動しているベビーマッサージの先生Mちゃん。
12月5日にベビマとスクラップブッキングのクリスマスパーティーをさせていただくことになりました!
詳細が決まり次第告知します♪
Mちゃんのブログはこちらですhttp://ameblo.jp/ohanaxbaby/
男女共同参画センターのスタッフさんからは、めちゃかわいい愛犬モモちゃんの写真でご依頼をいただきました。
リクエストは、渋めでキラキラクリスマスバージョンでしたが・・・できてるかな?

Tさん、いつも気さくにお話してくださってありがとうございます☆
そして今日お越しくださった皆さま、どうもありがとうございました!!!
コドモ店長は昼食に腹いっぱいパンを食べ、たこ焼きまで食べた直後にまだお菓子食べると言って相当ぐずっておりました(汗)
-1記事・1用語説明-
☆フォーカルポイント
作品の上で視線が自然に集中するようなポイント、焦点のこと。
たくさんの写真を貼る場合、フォーカルポイントになるものを大きくしたりマット(チャレンジショップ22
参照)すると強調できます。今日作ってくださった作品でも実践されています。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
覚え書き
・ミストの使用
・フォーカルポイントの話と写真の置き方
・作品を作るときに役立つ写真の撮り方
今日は秋晴れの気持ちいいお天気でしたね♪
先月に引き続き、ご予約いただいていたママさんが12インチを作製してくださいました。
みなさんの写真を見せてもらうのもすごく楽しみです☆

作業風景を撮り忘れましたが、途中黙々と作業しておられました。
スクラップブッキングはセラピー効果もあるといわれています。
夢中に取り組む時間は日常とも少し離れて、リフレッシュできるのもいいですね。
今回のペーパーやステッカーは、もともと布が貼り合わせてあるようなプリントですごくかわいいんです。
それゆえ写真の配置や紙の使い方が難しい部分もありましたが、皆さんかわいい作品が完成しました♪
一人のママさんは、スクラップブッキングを始めてから写真の撮り方も考えるようになったそうです。
確かに、構図が工夫してある!
ここで、フォトレッスンを受けたときに学んだコドモを撮影する時のポイントを・・・
・失敗を恐れずに何枚も撮る → デジタルでの撮影は消去できるので、奇跡の1枚があればよい。
・自分から動く → 待っていても撮れないので、色々な角度・目線に合わせたり時には地面に
這いつくばって撮ってみる。
地面に寝転んで撮影している人がいたら、それは私かも…!?
そして、来月もご予約をいただきました♪嬉しい
どんぐり拾いをするそうなので、リクエストはどんぐりのペーパーでした(笑)
ちょうどかわいいのがあるのでどんな作品ができるかまた楽しみ♪
☆お知らせ☆
ママのお一人は、近江八幡を中心に活動しているベビーマッサージの先生Mちゃん。
12月5日にベビマとスクラップブッキングのクリスマスパーティーをさせていただくことになりました!
詳細が決まり次第告知します♪
Mちゃんのブログはこちらですhttp://ameblo.jp/ohanaxbaby/
男女共同参画センターのスタッフさんからは、めちゃかわいい愛犬モモちゃんの写真でご依頼をいただきました。
リクエストは、渋めでキラキラクリスマスバージョンでしたが・・・できてるかな?
Tさん、いつも気さくにお話してくださってありがとうございます☆
そして今日お越しくださった皆さま、どうもありがとうございました!!!
コドモ店長は昼食に腹いっぱいパンを食べ、たこ焼きまで食べた直後にまだお菓子食べると言って相当ぐずっておりました(汗)
-1記事・1用語説明-
☆フォーカルポイント
作品の上で視線が自然に集中するようなポイント、焦点のこと。
たくさんの写真を貼る場合、フォーカルポイントになるものを大きくしたりマット(チャレンジショップ22
参照)すると強調できます。今日作ってくださった作品でも実践されています。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
覚え書き
・ミストの使用
・フォーカルポイントの話と写真の置き方
・作品を作るときに役立つ写真の撮り方
2012年10月26日
はじめての皮細工♪
本日もご訪問いただき、ありがとうございます!
27日、28日はかんじる比良が開催されます!
スクラップブッキングを教えてもらっている先生、Aちゃん宅でも催しがあります。
息子が作ったスクラップブッキングの作品を展示してもらうため、忙しい前日にお邪魔しました。
そこで、明日ワークショップをされるFineのmieちゃんに無理を言ってがま口のワークショップをさせてもらいました!
皮のカットも糸を通す穴もすべて準備済み♪
にもかかわらず、針の穴に糸が通せずてこずる私…何歳や?
ホント不器用(涙)
mieちゃんの丁寧な指導の下、完成☆

何年も使い込んで、いい皮の色合いになるのが楽しみ♪
お値段は材料費も含む千円!
印鑑ケースの体験もあります。次は印鑑ケースにチャレンジしたいなぁ♪
mieちゃんありがとうございました!
他にも、レジンや消しゴムハンコのワークショップ、耳ツボジュエリー、布小物やポーセラーツの展示・販売もあります。
かんじる比良の参加店はこちらhttp://hira.michikusa.jp/event/kanjiruhira2012_autumn.html
ワークショップはcrop studio smoothにて開催です。
秋の比良、景色も空気も最高です♪
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
27日、28日はかんじる比良が開催されます!
スクラップブッキングを教えてもらっている先生、Aちゃん宅でも催しがあります。
息子が作ったスクラップブッキングの作品を展示してもらうため、忙しい前日にお邪魔しました。
そこで、明日ワークショップをされるFineのmieちゃんに無理を言ってがま口のワークショップをさせてもらいました!
皮のカットも糸を通す穴もすべて準備済み♪
にもかかわらず、針の穴に糸が通せずてこずる私…何歳や?
ホント不器用(涙)
mieちゃんの丁寧な指導の下、完成☆

何年も使い込んで、いい皮の色合いになるのが楽しみ♪
お値段は材料費も含む千円!
印鑑ケースの体験もあります。次は印鑑ケースにチャレンジしたいなぁ♪
mieちゃんありがとうございました!
他にも、レジンや消しゴムハンコのワークショップ、耳ツボジュエリー、布小物やポーセラーツの展示・販売もあります。
かんじる比良の参加店はこちらhttp://hira.michikusa.jp/event/kanjiruhira2012_autumn.html
ワークショップはcrop studio smoothにて開催です。
秋の比良、景色も空気も最高です♪
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
2012年10月26日
文具博へ行きました
本日もご訪問いただき、ありがとうございます!

昨日、文具博へ向かう途中、秋を見つけました。
秋といえば、私は金木犀の香りが大好き。
学校の行き帰り、実家の玄関を出るとこの香りではぁ~と癒されたなぁ。
さて、文房具やオフィス用品の発表会、文具博(http://www.osaka-bunkyo.jp/bungu-haku/)

文房具も日々進歩していますね!
息子は不思議なお絵かき道具、日本語と英語をしゃべる地球儀が気に入ったようです。
スクラップブッキングのブースではキット販売や体験会、じゃんけん大会もあって盛り上がっていました。
サクラクレパスで資格をとった私も、今日はちょっと浮気して呉竹さんでワークショップをしました。
業者さんが多いけれど、ご家族でも楽しめると思います。
サンプルもいただき、遊び、楽しい1日でした♪
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
2012年10月26日
チャレンジショップ31・32
本日もご訪問いただき、ありがとうございます!
ONE DAY SHOP以来、少々燃え尽き気味?いや、疲れが取れてない・・・。
記事も前後してすみません。
また今日からがんばります!
チャレンジショップ31では、Tea-factryの奥山先生がクリスマス仕様で12インチを作製されました!

すごく素敵ですね☆
好きな紙を使いたいけれど、それを台紙にするとなんか写真が柄に負けてしまう・・・。
そういう時は…
部分的に使ってみるのも効果的な方法のひとつ。
ちなみに、ポインセチアの花の部分はチョキチョキはさみでカットされてます。
そして、目を休める場所を作るため、あえてスペースを空けているのがポイント。
デコの講師という職業柄、本当は隙間なくデコりたいところ、ぐぐぐっとこらえて手を置かれました(笑)
ハロウィンが終わったら、すぐにクリスマスそして年越し、お正月ですね・・・早い!
今日は出会いたいと思っていた分野の方に出会えた嬉しい日。
またこの繋がりを大切にしていきます☆
お越しくださった皆さま、どうもありがとうございました!!!
そして、チャレンジショップ32は朝からあいにくの雨。
薄着のためかすごく寒い1日でした。
体調を崩された方、早くお元気になられることをお祈りしています。
そんなこんなで体験の方はおられませんでした。
配るチラシも自宅に忘れてしまい、店長にしかられてチーンです(涙)
そんな私にどしどしアドバイスを下さる方がいらっしゃいました。
とても勉強と刺激になりました!
ありがとうございます☆
明日のチャレンジショップもがんばるぞ!
久しぶりの!?
-1記事・1用語説明-
☆ラブオン(RUB-ON)
転写シールのことで、文字や柄、色も種類も様々で、アクセントになります。アイスの棒みたいなので紙にこすりつけます。
英語が苦手な私でもできるように見える!?
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
ONE DAY SHOP以来、少々燃え尽き気味?いや、疲れが取れてない・・・。
記事も前後してすみません。
また今日からがんばります!
チャレンジショップ31では、Tea-factryの奥山先生がクリスマス仕様で12インチを作製されました!

すごく素敵ですね☆
好きな紙を使いたいけれど、それを台紙にするとなんか写真が柄に負けてしまう・・・。
そういう時は…
部分的に使ってみるのも効果的な方法のひとつ。
ちなみに、ポインセチアの花の部分はチョキチョキはさみでカットされてます。
そして、目を休める場所を作るため、あえてスペースを空けているのがポイント。
デコの講師という職業柄、本当は隙間なくデコりたいところ、ぐぐぐっとこらえて手を置かれました(笑)
ハロウィンが終わったら、すぐにクリスマスそして年越し、お正月ですね・・・早い!
今日は出会いたいと思っていた分野の方に出会えた嬉しい日。
またこの繋がりを大切にしていきます☆
お越しくださった皆さま、どうもありがとうございました!!!
そして、チャレンジショップ32は朝からあいにくの雨。
薄着のためかすごく寒い1日でした。
体調を崩された方、早くお元気になられることをお祈りしています。
そんなこんなで体験の方はおられませんでした。
配るチラシも自宅に忘れてしまい、店長にしかられてチーンです(涙)
そんな私にどしどしアドバイスを下さる方がいらっしゃいました。
とても勉強と刺激になりました!
ありがとうございます☆
明日のチャレンジショップもがんばるぞ!
久しぶりの!?
-1記事・1用語説明-
☆ラブオン(RUB-ON)

英語が苦手な私でもできるように見える!?
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
2012年10月22日
G-NET フェスタ2日目 おやじ喫茶初体験!
本日もご訪問いただきありがとうございます!
フェスタ2日目は自分の試合が終わってから遊びに行きました。
図書室主催の絵本の読み聞かせに行きたかったけれど、間に合いませんでした。残念。
ですが、折り紙コーナーには参加できました。最近折り紙にはまっている息子(作れるのはネコのみ)。
とても楽しんでいました。
他にも、私が受講中のチャレンジ支援講座を卒業生した有志の皆さんで結成された「IKASU会」の催しがあったり、他にもいっぱいいっぱい盛りだくさんの内容でした。
見る時間がななかったし、来年はゆっくり時間をとろう!
フェスタ終了後のクロージングでは、おやじ喫茶が開催されました!

興味津々お店に入ると、それこそ親父がいっぱい!早速淹れたてコーヒーをいただきました。
香りも良くて、すごくおいし~♪
こちらのお父さんたち、定年後は地域でキラリと「生きる」をモットーに活動されている「生き生きクラブ」のみなさんです。
様々な活動をされています。
HPはhttp://www.geocities.jp/hachimanikiiki/index.htmlです。
私のお父さん世代の方々、本当にキラリと輝いておられてかっこよかったです♪
ご馳走様でした☆
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。