2012年09月29日
チャレンジショップ26
今日もご訪問いただき、ありがとうございます!
チャレンジショップ23で6インチを作製してくださったママさん。遠方からBabyさんと一緒に2度目の来店をしていただきました!
いいえ、2回来ていただいたらもう常連さん(笑)3回来たら、店員さん?
その後、ご自宅でクロップした作品をお友達にプレゼントされたり、12インチを作製されたりとアルバム作りを楽しんでおられます。
お見せできないのが残念ですが、フリーハンドで飾りを作っておられて可愛いんです。
これぞ、スクラップブッキングの原点!愛情いっぱいです♪
嬉しくて泣けてきました。
そして、格好から入った私、道具に頼りすぎだなぁ・・・と反省。
今日はBabyさんと従姉妹さんのお写真で6インチを作製してくださいました。
ワークショップでは、お家での作品作りに活かせるよう、ちょっとしたコツをお話しできたらいいなぁと思っています。
といいますか、逆にいろいろと教えていただいています♪
Tea-factryの奥山先生は店員を通り越して今や会長。
チャレンジショップが始まって、パタパタミニブックを既に6冊、その他いろいろ作製されました!
たくさんの資格をもっておられるので、素敵な作品写真がまだまだあります。
私は教えることがないので、先生、頑張って!!!
チャレンジショップでお店を出させていただいているお蔭で、たくさんの方と出会う機会をいただいています。
今日も友達つながりで新しい出会いがありました。彦根と近江八幡を中心に活動されているmama-handsさん。
これからもどうぞよろしくお願いします♪
http://profile.ameba.jp/mana-hands/
お客様と話していると、子供店長がお客様にチラシをぶっきらぼうに差し出すんです。無言で。
彼なりに店長のお仕事を頑張ってくれています。
相変わらずお邪魔はしますが、この成長振りにまた泣けてきました。
今日は嬉しい泣き所がいっぱい。。。
今日ご来店くださった皆さま、嬉しい一日をどうもありがとうございました!
9月の出店は明日で終了です。

いいえ、2回来ていただいたらもう常連さん(笑)3回来たら、店員さん?
その後、ご自宅でクロップした作品をお友達にプレゼントされたり、12インチを作製されたりとアルバム作りを楽しんでおられます。
お見せできないのが残念ですが、フリーハンドで飾りを作っておられて可愛いんです。
これぞ、スクラップブッキングの原点!愛情いっぱいです♪
嬉しくて泣けてきました。
そして、格好から入った私、道具に頼りすぎだなぁ・・・と反省。
今日はBabyさんと従姉妹さんのお写真で6インチを作製してくださいました。
ワークショップでは、お家での作品作りに活かせるよう、ちょっとしたコツをお話しできたらいいなぁと思っています。
といいますか、逆にいろいろと教えていただいています♪
Tea-factryの奥山先生は店員を通り越して今や会長。
チャレンジショップが始まって、パタパタミニブックを既に6冊、その他いろいろ作製されました!
たくさんの資格をもっておられるので、素敵な作品写真がまだまだあります。
私は教えることがないので、先生、頑張って!!!
チャレンジショップでお店を出させていただいているお蔭で、たくさんの方と出会う機会をいただいています。
今日も友達つながりで新しい出会いがありました。彦根と近江八幡を中心に活動されているmama-handsさん。
これからもどうぞよろしくお願いします♪
http://profile.ameba.jp/mana-hands/
お客様と話していると、子供店長がお客様にチラシをぶっきらぼうに差し出すんです。無言で。
彼なりに店長のお仕事を頑張ってくれています。
相変わらずお邪魔はしますが、この成長振りにまた泣けてきました。
今日は嬉しい泣き所がいっぱい。。。
今日ご来店くださった皆さま、嬉しい一日をどうもありがとうございました!
9月の出店は明日で終了です。
2012年09月29日
てんやわんや
今日もご訪問いただき、ありがとうございます!
昨日(もうおとといの話)は出張教室でした。
「はじめまして」のお店で友人が手に取ってくれたキットを作製してもらうのが目的。
さらにお友達が参加してくださって、とても賑やかで楽しい時間になりました!


4名ご参加いただきましたが、各々違う作品を作っていただいたので、説明にてんやわんやでした(汗)
至らぬ点はお許しください。。。
「楽しい」という言葉が聞けたり、製作中は無言になるという普段は見られないママの姿が見られたりと、発見もあったようで♪
そういえば、日常をしばし忘れて製作に夢中になる時間を持つことは、セラピーの効果もあるそうです。
皆さまお疲れ様でした!
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。